こんにちは、しろふくです。
2月も後半になってきました。梅の季節となりましたね。寒さの底は通過したのかもしれません。
このところ連続で面接関連の記事を書いておりますが、今回も良く聞かれる年収について、何かお役に立てばと思い書いてみます。
1.年収の質問が出てくるタイミング
2、基本は現職相当
3.複数社に応募することのメリット
1.年収の質問が出てくるタイミング
面接が進むにつれて、年収についての質問はどこかで出てきます。直接聞かれることはなくても、エージェントを通して確認されることも多いです。
希望年収はエージェントに登録する際に、一度は聞かれていると思います。エージェントが貴方を推薦する際の推薦状には、この金額が書かれておりますので、そこから乖離しないのが基本です。
面接の時に、希望年収を聞かれるのは、この方に内定を出したとして入社していただけるのかを確認するためです。採用する側にも予算や会社の規定がありますので、良い候補者であったとしても、とてもこの金額は難しいという場合は、それ以上お互いに進めても時間の無駄となります。
推薦状に書いているものが正しいのかを確認する意味で、面接の中や面接の後で確認をする訳です。
2.基本は現職相当
もし、貴方がこれ以上の年収がないと本当に困るという場合は、その理由と共にそこは主張しましょう。
「現職では業績悪化のため賞与が出ない状況が続いており、子供の養育費もあるので、少なくとも〇〇は必要な状況です」
採用担当者はそれ以上の金額が難しいという場合は、そこでお見送りとなりますので、結果としてお互いに時間の節約となります。
しかしキャリアアップ等の場合、もし新しいスキルを身に付けられるのであれば、多少年収は下がっても良いと考えている方がほとんとだと思います。
採用する側は、この方が当社で実力を発揮してもらえるのかは、実際に入社してもらってからでないと分からないので、現在の年収から大幅アップでオファーをする事はあまりありません。プラス分の説明が難しいからです。
採用する側としては、「現職相当いただければ嬉しいですが、多少下がったとしても新しいスキルが身に付くのであれば問題ありません。御社規定に従います」という方が理想です。
逆に現職の年収から100万円高い希望年収の方を答える方もいますが、先の本当に困っている方を除き、その金額の根拠について説明が困るのではないかと思います。
3.複数社に応募することのメリット
しかし現実的には、大半の方は結果として現職より、年収の高いオファーを受け取ることになります。
その理由として、優秀な方は何社も内定を貰うことが多く、各社から争奪戦になった場合は、仕事の内容を変える訳にはいきませんので、簡単に魅力度を上げるために年収を上げることが多いためです。
そのためにも、複数社同時に転職活動を進めることは、現職と平行して大変ではありますが、それだけの見返りはあるのです。現職から下がると思った企業でも、現職以上のオファーで入社できることもあります。
採用側からする大変なことではありますが、日本でもこのような争奪戦はコロナ禍の後より顕著になってきたと感じます。
*****************************
希望年収については、とっさに答えにくい質問ではありますが、以上のことを知っておけば安心して面接に臨めるのではないでしょうか。ご検討を祈ります!