しろふくの転職応援ブログ

現役採用担当が転職を考えている皆様にお伝えしたいこと

新しい職場で仕事をするみなさんへ ~注意点とぜひやって欲しいこと~

こんにちは、しろふくです。
今東京は桜がきれいです。ちょうど入社式ごろ満開になる感じのようです。

さて、4月から転職や異動、そして新入社員の皆さんもお読みいただいているかもしれませんが、新しい職場で気を付けることについて、今日は書いてみます。

1.新しい職場5つの鉄則
2.前職との比較は厳禁
3.成長する自分を褒める

1.新しい職場5つの鉄則

新しい職場では、新入社員の皆さんも、ベテランの皆さんも、みなさんひよっこ1年生です。自分にできることはほぼなく、100%教えて貰って仕事を覚えなければなりません。あなたの仕事は1日も早く仕事を覚えることです。

周りの社員はすべて先生。彼らから仕事を教えて貰わなければなりません。
そのために気を付けておくことです。

・挨拶は自分から。
・メモは必ず取ること。
・できるだけ名前を覚えること。
・聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
・教えてもらったら感謝を伝えること。


スマホやパソコンにメモしても良いですが、すぐに立ちあげられないときもありますし、個人のスマホやパソコンがない職場もあるでしょう。どこにでも持参できるメモ帳を用意し、その場でメモすることは必須です。

2.前職との比較は厳禁

転職される方は特に注意ですが、新しい職場では前の職場と違います。

『えっ、まだこんなことをやっているの……』
『ここをこうすればもっとよくなるのに……』
という気持ちになる場面になることも、たびたびあるかもしれません。

これは結婚した相手の生活習慣と違うことに似ているかも。
「味噌汁は味噌をいれてから煮込まない方が絶対いい」と思っていても、長く慣れ親しんだやり方を突然否定されるのは、相手にとってあまり気持ちのよいものではありません。

職場でも同様で、彼らが何年も試行錯誤した結果、このやり方になっているという場合も多ので、まずは職場のやり方を覚えて一通りできるようになりましょう。そしてあなたが一人前になって信頼関係を構築できてから、改善したいことを少しずつ提案すると、相手にも提案を受け入れられやすいものです。

でもせっかく思いついた提案、悲しいかな時間がたったら忘れてしまうのです。改善の余地を感じたら、前述のメモに書いておきましょう。

3.成長する自分を褒める

新入社員も異動の方も、毎日覚えることばかり。最初の1週間は緊張もあり、1日の終わりにはかなり疲れます。さすがに最初から残業という職場はあまりないと思いますので、帰ることのできる時は「お先に失礼します!」で速攻帰宅します。

夜は十分休んで次の朝元気に出勤すること、そして毎日少しずつ進歩している自分を感じてください。これが1週間続くころには、たくさんのことを身に付け、できることは各段に増えているはずです。でも大人になると誰も褒めてくれないので、ここは自分で自分を褒めます。『1週間でこんなにたくさんの仕事を覚えた私ってえらい!』

新しい経験はあなたをものすごいスピードで成長させます。異動や転職の多い方はこれを何度も繰り返しているのです。慣れるまでは大変ですが、どうぞ自分を褒めつつ、スキルアップしていってください。新しい仕事を楽しめますように。